忍者ブログ
サイト「Nanayo-Duki」と連動した紀和沙のブログ。日記・サイト更新情報・創作お役立ち本レビューなど。イラスト・小説などの作品はサイトにあります。詳しくは、右中段のリンクから!
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ちょくちょくこの本を求めて流れ着く方がいらっしゃるみたいなので、詳細にレビューしてみます。

『新装版 龍の絵入門』(干場哲鳳、日賀出版社、2008年)

東洋の龍の描き方の本です。

けど、龍の描き方ハウツーだけでなく、龍の歴史など龍そのものに関する知識も満載です。
歴史、道教とのかかわり、十干十二支の解説、龍の種類など、絵を描かない人にも「面白い」と思ってもらえる本です。また、名画の鑑賞を通してみる龍の姿もあります。

基礎知識を学んだあとは、具体的な描き方。
線画でみる全体・顔・胴体などのアップ、顔の各部位(目・ひげ・まゆ・角など)の詳細な描き方、また筆で書く線画の基本や、色んな紙に描くときの注意点もあり。龍の顔にいたっては、いろんな角度の見本があるので、すっごく便利。いたれりつくせりです。いやホント。雲の描き方もあるよ!どこまでサービスしてくれるんだ!好き!

で、そのあとはカラー作例や、掛け軸・年賀状への描き方解説。便利すぎるこの本。
ためしに描いてみたら、すっごく良かった。サラッと龍が描けました。下書きもなしで、筆ペンで描いたのですがそれなりのものが。
この本には筆の運び方もきちんと書いてくれてるので、迷わず線が引けます。カラー写真もけっこうあるので、いつかは龍に乗る仏さんの絵にも挑戦したくなります。ええ。

ただ、ちょいデフォルメ色のある龍というか、まあ表紙のタッチの龍ばかりです。リアル爬虫類みたいな龍を描きたい人は、別の本を探してみるといいと思います。

なおアマゾンさんでは、内容の一部を見ることができます。

拍手[2回]

PR



読んだ本の数:33冊
読んだページ数:5349ページ

( ゚ω゚ ) < どくしょ ここまで

今月は1日1冊のペースで新しく本を読むことに成功。もっと食わず嫌いにならず本を読まないとNE!
では恒例の4冊紹介。

・『おばさんとトメ』(くるねこ大和、幻冬舎、2009年)
・『坊主DAYS』(杜康潤、新書館、2009年)
・『中世人の経済感覚』(本郷恵子、NHK出版、2004年)
・『キャラクターとは何か』(小田切博、筑摩書房、2010年)

『おばさんとトメ』は、『くるねこ』シリーズで知られるくるねこ大和さんと、愚連隊の一員・トメ吉ちゃんのお話。大いに笑えますが、ちょっと考えさせられたり切なくなったりするエピソードもあります。

『坊主DAYS』は、臨済宗のお寺を実家に、その住職を兄にもつ作者が描く、坊主の生態(笑) 杜康潤先生は、ハガレンの荒川弘先生のアシスタントなどとして、たびたび荒川先生の作品にも登場します。

『中世人の経済感覚』は、文字通り、鎌倉・室町期の人々の金銭感覚に迫ります。貨幣価値・交易のほか、売官などに関しても簡単に面白く読めます。

『キャラクターとは何か』は、文化・創作面から語られることの多かった「キャラクター」について、ビジネスという視点から考察を行った本。マンガのキャラだけではなく、ゆるキャラ・ボーカロイドなどについても言及。最近問題になった編集者と漫画家の関係、二次創作という市場などについても「そう言われればそうだね」と思えることがいっぱいです。サブカルの歴史まとめとしてもいい本かな。

    

拍手[0回]




読んだ本の数:19冊
読んだページ数:4145ページ

( ゚ω゚ ) < どくしょ ここまで

3月の読書メーターまとめです。今月は1週間帰省して、しかも本読んでるヒマが全然なかったので、かなり冊数が減りました。せっかくの春休みが…。

ではおススメ本を4冊ご紹介。
・『人魚の森』(高橋留美子、小学館、1992年)
・『日本古典文学を読む』(三村晃功・広田哲通・寺川真知夫・本間洋一 編、和泉書院、2002年)
・『魔の世界』(那谷敏郎、講談社、2003年)
・『ふんわりシュシュ』(高橋恵美子、日東書院、2010年)

『人魚の森』は、不老長寿の人魚をめぐる、ミステリアスなお話。シリアスな雰囲気と、不老不死に翻弄される人々のやりとりが秀逸。
『日本古典文学を読む』は、私が大学院試にも使った本。日本の文学史が、すっきりとまとめられています。けど詳しいので、文学をやる人におすすめ。
『魔の世界』は、講談社学術文庫の本。ヨーロッパ・中東・インド・中国・日本…と全世界のモンスターの様相について、しっかり考察されています。
『ふんわりシュシュ』は、前にも紹介した本。布を縫うだけではなく、リボンやビーズを使ったシュシュの作り方もあります。ヘアバンドスタイルも作れます。

どの本も、1冊でまとめてたくさんの情報が得られる本です。

   

拍手[0回]




読んだ本の数:32冊
読んだページ数:2936ページ

( ゚ω゚ ) < どくしょ ここまで

2月の読書メーターまとめ。あんまり読んでないなぁ。ショボン。

ではおススメ本を4冊ご紹介。
・『純潔のマリア 1』(石川雅之、講談社、2010年)
・『100万回生きたねこ』(佐野洋子、講談社、1977年)
・『字典かな 出典明記』(笠間影印叢刊刊行会、笠間書院、1972年
・『つまみ細工の花々―晴れの日を彩る (レッスンシリーズ)』(パッチワーク通信社、2009年)

『純潔のマリア』は欧州の100年戦争を舞台にした魔女ファンタジー。
『100万回生きたねこ』は、言わずもがな。涙腺決壊必至の名作絵本。
『字典かな』は、草書体のかなを読む人におすすめ。字母の種類が多く、どんな書き物から取っているか明記されていて使いやすい。
『つまみ細工の花々』は、さまざまなタイプのつまみ細工の作り方を解説。ちりめんだけでなく、コットンやリネン・サテンなどでも作れるそうです。

どの本も、そのジャンルが好きな人には大満足の作品だと思います。

   

拍手[0回]




( ゚ω゚ ) < どくしょ ここまで

1月の読書メーターのまとめ。
まあ1月に始めて、数年分の読書記録もしているので、こんなものかなぁ。これに追加するのが楽しいので、図書館で本を読むのが楽しみになりました。

じゃ、1月記録分で、おすすめの本を4冊ほど出してみます。
・『コンシェルジュ (1)』(いしぜきひでゆき・藤栄道彦、新潮社、2004年)
・『ホン!』(いしいひさいち、徳間書店、2006年)
・『無限のリンケージ -デュアルナイト-』(あわむら赤光、ソフトバンククリエイティブ、2009年)
・『日本妖怪異聞』(小松和彦、講談社学術文庫、2007年)

『コンシェルジュ』は漫画、ホテルの「総合世話役」の奮闘を描きます。
『ホン!』は4コマ漫画、知る人ぞ知る私小説作家広岡達三とその周辺の世界。
『無限のリンケージ』はライトノベル、FTRと呼ばれるバトルスポーツ物。
『日本妖怪異聞』は、小松和彦先生によるエッセイ風中世妖怪解説書。かなりわかりやすく書かれています。

どの本も、読書メーターにてコメントとかつけてますので、そちらもご覧いただければ。

拍手[0回]


11月の読書メーター
読んだ本の数:20冊
読んだページ数:3172ページ

画像

( ゚ω゚ ) < どくしょ ここまで

11月ならびに12月の読書メーターまとめです。

・『戦国八咫烏』(小林裕和、小学館、2010年)
・『無限のリンケージ(5) -ナイト・オブ・ナロート-』(あわむら赤光、ソフトバンククリエイティブ、2010年)
・『教養としての〈まんが・アニメ〉』(大塚英志、ササキバラ・ゴウ、講談社、2001年)
・『一日でできるミニティディベア』(カントリークラフト、婦人生活社、1996年)

『戦国八咫烏』は、雑賀孫一を主人公とした戦国マンガ。
鉄砲傭兵集団「雑賀衆」のリーダー・孫一が、戦国の英雄らと邂逅しつつ、得意の火縄銃で窮地を切り抜けていくというストーリー。孫一が、信長や藤吉郎(のちの秀吉)、竹中半兵衛などのちに歴史に名を残す武将らと出会っていくロードムービー的な魅力もあるかも?今後の展開がすごく楽しみです。

『無限のリンケージ』第5巻は、SF系ライトノベル。ついにクライマックスです。
いやー大団円で本当に良かった。本音を言えばもっと読みたいシリーズでしたが…これくらいで終わった方が、皆の前途を想像する楽しみもできるかもしれませんね。

『教養としての〈まんが・アニメ〉』は、講談社現代新書。漫画を教える仕事についた筆者たちが、生徒である若者たちがあまりに過去の漫画・アニメに無知なことから書かれた本です。といっても、「若者の無知」を嘆くのではなく、「自分たちが伝えるべき作品について伝えてこなかったのではないか」という自戒から生まれた本です。私も無知な若者のひとりなので、何を押さえるべきかがまとめられた本があると便利です。めっちゃ参考になります。

『一日でできるミニテティベア』は、ぬいぐるみ作りの本。
出来あがりサイズ10センチ前後のミニベアが作れます。ちょっとしたスーパーの手芸コーナーでも手に入る素材で作れるので、手軽にベア作りを楽しめます。

     

拍手[0回]


■『身海魚』(田中加奈子、集英社、1999年)

身体を海に見立て、その海を犯す病原体を倒していく、K-1号という名の凶暴な生命体のお話。
内容はSFバトル。いわゆる魚人の格好をしたK-1号が、さまざまなウイルスと闘います。絵柄はシャープな感じです。

打ち切りだったのが、すごーく惜しかったのを覚えてます。というか、打ち切りという概念が、何となくわからなかった頃だった。「え? 終わったの? 何で?」と、そのあと数週間はジャンプのもくじを探した記憶が。

自分は海の生き物が好きなので、こういう発想のものが大好きです。
大吉と融合後のK-1号は、何となく優しくなってきてるし。あのまま連載が続いていれば、もっと面白い展開が期待できたんではないでしょうか。


 

拍手[0回]


カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
プロフィール画像
HN:
紀 和沙 (KINO Kazusa)
HP:
自己紹介:
サイト「Nanayo-Duki」と連動するブログです。

オリジナルのイラスト・小説・ハンドメイド作品などの創作活動を展開。おもにオンライン上で発表しています。モットーは「おもしろければ何でもいい」。あと古典が好き。最愛は日本中世(平安末~室町)期。

ちまちまと投稿もやってます。
ライトノベルレーベル中心。お見かけの際はどうぞごひいきに。

拍手・コメント歓迎。
創作物への感想・ご意見、またご依頼等は、こちらのメールフォームをお使いください。
サイトのメールフォームをお使いいただいても結構です)
ブックマーク
素敵ブログ様へのリンク集です。

Blue Stars
くるねこ大和
花福日記
TORAPPACHI!
ひみつじゃない花園


※リンクに問題のある場合は、メールフォーム等でご指摘ください。
アクセス解析とか



※ブログに掲載されている広告の一部は、NINJA TOOLSによって自動的に挿入・表示されるものです。広告の内容について、ブログ管理人は関知しません。
※「Amazon.co.jpアソシエイト」に参加しています。
ブログ内検索
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © Nanayo-B-Log 創作と日記あれこれ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]