サイト「Nanayo-Duki」と連動した紀和沙のブログ。日記・サイト更新情報・創作お役立ち本レビューなど。イラスト・小説などの作品はサイトにあります。詳しくは、右中段のリンクから!
5月大学祭、無事終了しました!
いやー、今年は新入生も多く、充実した展示ができました。B3パネルが、50枚弱も展示できましたからねー。
↑わりとお客さんが入っていた時の写真。3日間で200名以上は来てくださったかと! 感謝です。
管理人も、パネルと模造紙ポスターを描きました。で、パネル絵は[Nanayo-Duki]にもアップしてあるので、そちらを見ていただくとして…。
上は、模造紙に描いた、内装用のポスターです。時間&画材がなかったので、マジックでガシガシ塗ってあります。ひさびさに、いいおっぱいが書けました。でも、できたらちゃんと色塗ってあげたかったなー。
↑あとは、期間中にラクガキスペースに描いた絵も。祭中は、イラスト作成という重圧から解き放たれた部員によって、素晴らしい落書きが量産されます(笑)
今年は、男連中がメイド服を着てくれたりして、大変クオリティの高い期間中でした!
次の11月も頑張ってほしいものですー。
いやー、今年は新入生も多く、充実した展示ができました。B3パネルが、50枚弱も展示できましたからねー。
↑わりとお客さんが入っていた時の写真。3日間で200名以上は来てくださったかと! 感謝です。
管理人も、パネルと模造紙ポスターを描きました。で、パネル絵は[Nanayo-Duki]にもアップしてあるので、そちらを見ていただくとして…。
上は、模造紙に描いた、内装用のポスターです。時間&画材がなかったので、マジックでガシガシ塗ってあります。ひさびさに、いいおっぱいが書けました。でも、できたらちゃんと色塗ってあげたかったなー。
↑あとは、期間中にラクガキスペースに描いた絵も。祭中は、イラスト作成という重圧から解き放たれた部員によって、素晴らしい落書きが量産されます(笑)
今年は、男連中がメイド服を着てくれたりして、大変クオリティの高い期間中でした!
次の11月も頑張ってほしいものですー。
PR
わたくし紫水は、いま大学で「地域について学ぶ」講義を取っております。
大学地元の神社仏閣をめぐってフィールドワーク。楽しい時間です。
んで今度、そのフィールドワークの成果を発表するフォーラムに出ることになりまして。
撮ってきた写真やら、もらってきた資料やらを、いま整理しています。
そして先日、ある神社の鳥居を写した写真を、拡大して見ていると……。
大学地元の神社仏閣をめぐってフィールドワーク。楽しい時間です。
んで今度、そのフィールドワークの成果を発表するフォーラムに出ることになりまして。
撮ってきた写真やら、もらってきた資料やらを、いま整理しています。
そして先日、ある神社の鳥居を写した写真を、拡大して見ていると……。
_, ._
( ゚ Д゚)
ナニカ、手形ノヨウナモノガ写ッテマスヨ。
到底、人ガ届カナイヨウナ高サノ場所ニ。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
神様ごめんなさいあれは注連縄飾りをつけたときにうっかりついた手形ですよね神官のどなたかの手形ですよねでもほかの場所にはついてないんですよてかなんで写ってるんだデジカメこの野郎あだれかが玄関のドア叩いてるよアッー
( ゚ Д゚)
ナニカ、手形ノヨウナモノガ写ッテマスヨ。
到底、人ガ届カナイヨウナ高サノ場所ニ。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
神様ごめんなさいあれは注連縄飾りをつけたときにうっかりついた手形ですよね神官のどなたかの手形ですよねでもほかの場所にはついてないんですよてかなんで写ってるんだデジカメこの野郎あだれかが玄関のドア叩いてるよアッー
↑ナンバパークスのクリスマスツリー!
すんごい綺麗でした。
一昨日は、学科の友人たちと、ナンバへ中華食べ放題に行きました。
あすこのお店は、いつ行ってもうまいのぅ。回鍋肉もお粥も炒飯も点心も、一味違うのです。
さて、そんな中で食事をしていると、突然、スーツおっさん軍団襲来。
雰囲気からすると、なんかの打ち上げか、早めの忘年会といったところ。ナイスなチョイスですな、幹事さん!
そんなおっさんズを見ていて、友人たちと考えたネタ。
「おっさんズ・イレブン」
いわゆる中高年サッカーチームの悲哀と飛翔を描く、スポコン物。
ハゲでヘディングを嫌がる、ユニホームが臭いと家族から迫害される、のネタに始まり、最終的にサッカー日本代表全員がおっさんズになって、世界中におっさんズ旋風が巻き起こればいい!ってなところまで話が広がりました。
アホだ! でもそんな自分たちが大好き!
楽しい時間を過ごせました。
去る12月2日、学科の企画で明日香へ行きました。
数々の史跡を訪ねて、文学研究の一環とするためです。
さて当日は、朝の9時30分、近鉄橿原神宮前駅に集合。
案内役の教授を含めて、教員は2名。学生は11名集まりました。
天気もよく、風も弱かったので、サイクリングでも寒くなかったのが幸い。手袋と耳当てもしてったので、防寒は十分でした。イエイ。
↑畝傍山…だったかな?
ポコッととんがってます。あたりは農閑期の田んぼと畑で閑散としてました。
↑飛鳥資料館の前庭にあった、古代噴水のレプリカ。
本物は、現代の技術では作れない方法で出来ているそうです。なんだそりゃ、オーパーツか!
↑石舞台古墳のとこにあった紅葉。
見事な紅葉っぷりでした。もうね、真っ赤だったの。
行き先は、
・薬師寺跡
・藤原京跡(畝傍山はこのへんから)
・香具山を登山
・飛鳥資料館
・昼食
・亀型石、酒船石
・飛鳥正宮跡
・石舞台古墳
・亀石、天武持統陵、鬼の雪隠、猿石
・岩屋山古墳
の順に回りました。道が狭かったり阪道だったりで大変だったけど、充実してましたー。
古墳の中に入ったりできたしね。「おお、これが黄泉の国か」と思いました。
今度は京都あたり行きたいですなぅ。
数々の史跡を訪ねて、文学研究の一環とするためです。
さて当日は、朝の9時30分、近鉄橿原神宮前駅に集合。
案内役の教授を含めて、教員は2名。学生は11名集まりました。
天気もよく、風も弱かったので、サイクリングでも寒くなかったのが幸い。手袋と耳当てもしてったので、防寒は十分でした。イエイ。
↑畝傍山…だったかな?
ポコッととんがってます。あたりは農閑期の田んぼと畑で閑散としてました。
↑飛鳥資料館の前庭にあった、古代噴水のレプリカ。
本物は、現代の技術では作れない方法で出来ているそうです。なんだそりゃ、オーパーツか!
↑石舞台古墳のとこにあった紅葉。
見事な紅葉っぷりでした。もうね、真っ赤だったの。
行き先は、
・薬師寺跡
・藤原京跡(畝傍山はこのへんから)
・香具山を登山
・飛鳥資料館
・昼食
・亀型石、酒船石
・飛鳥正宮跡
・石舞台古墳
・亀石、天武持統陵、鬼の雪隠、猿石
・岩屋山古墳
の順に回りました。道が狭かったり阪道だったりで大変だったけど、充実してましたー。
古墳の中に入ったりできたしね。「おお、これが黄泉の国か」と思いました。
今度は京都あたり行きたいですなぅ。
11/2~11/4の期間で行われた11月大学祭、無事終了しました。
初日は曇ってましたが、2日目3日目は晴れて気温もそれほど寒くなくて良かったです。
わたくし紫水は、まん研の企画でイラストパネル展をやってました。今年は事前準備がなかなか整わなくて、仕込めたネタはほとんどありませんでしたが、幸い、たくさんのお客様に来ていただくことができました。
紫水の作品は、左の絵です。これを、A3用紙に印刷して、B3パネルに貼って展示しました。なので、パネルに直接描くアナログの絵師たちに比べると、ちょっと絵が小さめに。分割ポスター印刷の手法を使って、B3サイズにしてもよかったんですが、それだと絵のつなぎ目がショボンなことになるので、見送りました。
さて、当日中は、お祭ということもあり、はっちゃける連中が出ます。ウチの部でも、ベイダー様のヘルメットをかぶったり、白髪カツラ+ゴシックパンクで魔王のようになった友人が出ました。はっはっは、若いってイイネェー。
紫水? 紫水は…
↑こんなことになってました。
よりによって、冥土服(誤字)。しかもキャッスル冥土仕様。通称ロベルタスタイル。
ちなみに、髪は自前です。ヅラじゃありません。あまりの長さに、ヅラだと思われたことはあるけど!
この格好で、走り回ってました。舞台企画も出ました。模擬店のフランクフルト喰ってました。
ついカッとなってやった。反省はしていない。
そして。
ゼミの先生にバレましたorz
だって…先生、フツーに歩いてるんだもん…。鉢合わせちゃったんだもん…。
しかも、「その格好でゼミ来い」と、ありがたいお言葉をいただきました。
先生ゴメンナサイ。若気の至りなんです。こんな格好で文学の講演会聞きに行ってゴメンナサイ(そんなことまで)。
初日は曇ってましたが、2日目3日目は晴れて気温もそれほど寒くなくて良かったです。
わたくし紫水は、まん研の企画でイラストパネル展をやってました。今年は事前準備がなかなか整わなくて、仕込めたネタはほとんどありませんでしたが、幸い、たくさんのお客様に来ていただくことができました。
紫水の作品は、左の絵です。これを、A3用紙に印刷して、B3パネルに貼って展示しました。なので、パネルに直接描くアナログの絵師たちに比べると、ちょっと絵が小さめに。分割ポスター印刷の手法を使って、B3サイズにしてもよかったんですが、それだと絵のつなぎ目がショボンなことになるので、見送りました。
さて、当日中は、お祭ということもあり、はっちゃける連中が出ます。ウチの部でも、ベイダー様のヘルメットをかぶったり、白髪カツラ+ゴシックパンクで魔王のようになった友人が出ました。はっはっは、若いってイイネェー。
紫水? 紫水は…
↑こんなことになってました。
よりによって、冥土服(誤字)。しかもキャッスル冥土仕様。
ちなみに、髪は自前です。ヅラじゃありません。あまりの長さに、ヅラだと思われたことはあるけど!
この格好で、走り回ってました。舞台企画も出ました。模擬店のフランクフルト喰ってました。
ついカッとなってやった。反省はしていない。
そして。
ゼミの先生にバレましたorz
だって…先生、フツーに歩いてるんだもん…。鉢合わせちゃったんだもん…。
しかも、「その格好でゼミ来い」と、ありがたいお言葉をいただきました。
先生ゴメンナサイ。若気の至りなんです。こんな格好で文学の講演会聞きに行ってゴメンナサイ(そんなことまで)。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
紀 和沙 (KINO Kazusa)
HP:
自己紹介:
サイト「Nanayo-Duki」と連動するブログです。
オリジナルのイラスト・小説・ハンドメイド作品などの創作活動を展開。おもにオンライン上で発表しています。モットーは「おもしろければ何でもいい」。あと古典が好き。最愛は日本中世(平安末~室町)期。
ちまちまと投稿もやってます。
ライトノベルレーベル中心。お見かけの際はどうぞごひいきに。
拍手・コメント歓迎。
創作物への感想・ご意見、またご依頼等は、こちらのメールフォームをお使いください。
(サイトのメールフォームをお使いいただいても結構です)
オリジナルのイラスト・小説・ハンドメイド作品などの創作活動を展開。おもにオンライン上で発表しています。モットーは「おもしろければ何でもいい」。あと古典が好き。最愛は日本中世(平安末~室町)期。
ちまちまと投稿もやってます。
ライトノベルレーベル中心。お見かけの際はどうぞごひいきに。
拍手・コメント歓迎。
創作物への感想・ご意見、またご依頼等は、こちらのメールフォームをお使いください。
(サイトのメールフォームをお使いいただいても結構です)
関連リンク
紀和沙がやっているサイト・ページへのリンクです。
ブックマーク
素敵ブログ様へのリンク集です。
・ Blue Stars
・ くるねこ大和
・ 花福日記
・ TORAPPACHI!
・ ひみつじゃない花園
※リンクに問題のある場合は、メールフォーム等でご指摘ください。
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
(08/01)
(07/05)
(06/30)
(06/20)
(06/03)
(06/01)
(05/31)
(04/02)
(03/01)
(02/11)
(02/08)
(02/06)
(02/04)
(02/01)
(01/30)
アクセス解析とか
※ブログに掲載されている広告の一部は、NINJA TOOLSによって自動的に挿入・表示されるものです。広告の内容について、ブログ管理人は関知しません。
※「Amazon.co.jpアソシエイト」に参加しています。
ブログ内検索