サイト「Nanayo-Duki」と連動した紀和沙のブログ。日記・サイト更新情報・創作お役立ち本レビューなど。イラスト・小説などの作品はサイトにあります。詳しくは、右中段のリンクから!
大阪府立弥生文化博物館にて開催中の、「とんぼ玉100人展」へ行ってきました。撮影OKだったので、何枚か作品の写真も撮らしてもらいましたが、ブログにアップしていいかどうかわかんないので、作品写真はご堪忍。
ただ「とんぼ玉展」とは銘打たれてましたが、中には「……玉?」な作品もいくつか。とんぼ玉メインのガラス細工展と言った方が正しいです。普通にオブジェ的作品だけ出展の人もいましたし。
パンフレット等目録の販売はなく、こぢんまりとした展示でした。あ、特別展のポスターは300円でした。あと勾玉アクセサリーが何点か。特筆するグッズは特になし。
この特別展は、3月20日まで開催されています。お近くにお住まいの方は、ふらりんと行ってみるのも一興かと思います。
まあそれだけじゃ何なので、常設展も見てきました。
卑弥呼の館周辺の再現模型。雰囲気ありますね。
あとは弥生時代の墓の写真とかを、喜び勇んで撮ってた不審者は私です。いや、いま考えてるネタの中に、古墳発掘したら異様な埋葬をされた人間がいて云々とか、そういうのがあるんで…。あっやめて!矢じり投げないで!
こちらはアジアとの交流を考察する展示。
古代からこんだけ交流があったことを考えたら、それよりのちの時代は言わずもがなだと思うなぁ。いつかこういう東西交流を視点に入れまくった作品が書いてみたい!
博物館を出たあとは、「弥生の里温泉」という温泉施設へ行ってきました。大人700円。久々に熱くて広いお風呂入ったー。今日は気温も低めでしたが、温泉で存分にあったまったので、帰ってきてからもポカポカでした。
PR
本日、ブツの引き渡しが終わったので、写真解禁(笑)
大学時代からのモンハン仲間にお祝い事があったため、モンハンメンバーからの贈り物を考えてました。そこで「帝塚山ポアール」というスイーツのお店が、モンハンコラボ商品をバレンタインに出しているとの情報が!
ただネット販売には出遅れたため、予約できず…。店舗販売の情報を待っていると、百貨店のバレンタインブースでの限定販売アリとのこと。仲間内で連携を取って、買いに走りました!
当日は百貨店の開店前から並び、開店と同時に催事場へダッシュダッシュ。ケータイで「並べた!そっちは?よっしゃ健闘を祈ります!」と会話する、「どこの狩り場だよ」状態。
そして無事ゲット。やったー。アイルーチョコかわいいよー!
今日、慶事のあった仲間を呼び出し、品を渡しました。めっちゃ喜んでくれてよかった。
これからもお幸せに!!
や~ってきました、有馬温泉!
旨い!
うまい!
猫!
あ、温泉は「太閤の湯」をチョイスしました。
もともとこの旅行、日頃の疲れを癒やすべく、「有馬温泉行こう!」と企画したものでした。ところが、秋の連休、お手頃な部屋はあっというまに満室…。しょうがないので、三ノ宮周辺に泊まって、日帰りで有馬へ行くことに。
「太閤の湯」では、炭酸温泉が一番気に入りました。サラッとしててシュワッとしてて、おもしろいしイメージがきれい!
ドクターフィッシュも試してみたかったけど、今回は見送りました。
日帰りしたので、そのあとは神戸・栄町周辺で雑貨を堪能してきました。「わざとやってんのか!」というくらい、レトロな雰囲気を残した建物に、雑貨屋雑貨屋雑貨屋…すごい。こんなところで働けたら楽しいやろうなあ~。
なんだか神戸ってええとこやな~。
うまい!
あ、3日目(最終日)は特にありません。翌日から仕事だったので、「昼食たべてサッサと帰ろう~」と。というわけで…。
うまい!
旨い!
最初から最後まで、ガチ食べ歩きな旅でした。
あ、観光案内のガイドブックとしては、『ことりっぷ神戸』を参考にしました。軽くて小さめなので割と良かったです。
帰ってきたぜ、南京町!
人生2度目の南京町です。前回は、大学のクラブの合宿で行きました。
南京町に来たなら、やっぱり目的は食べ歩き! 昼食抜きですでにお腹はペコペコです。
えび団子!
外はサクサク、中はプリプリのえび団子です。できたてが旨い。
そのあとは早めの夕食を取り、さあ食べ歩き再開!
角煮バーガーうまーい。
しかし同行の友人は小食のため、夕食ですでにグロッキー。
和沙:「むお!この角煮うめぇ!超うめぇ!」
友人:「よ…よかったですね…(ゲフウ)」
そうこうするうちに、陽も暮れまして。
南京町のエキゾチックな夜になりました。
濃いカラーの看板がギラリンと光っていい雰囲気。写メを撮る人もいました。
そして「老祥記」のぶたまん!
ちょっと塩味が強いけど、それがまたうまい!
ちょうど列が短くなったタイミングで並んだので、わりと早くゲットできました。でも閉店間際だというのに、店の外は長蛇の列が。うーん、買えたのは運が良かった。
…ってガチで食べてばっかりじゃねぇか!
次回、2日目+最終日編へ続く!
先日、大学時代からの友人と、神戸に泊まりがけで遊びに行ってきました。
JR三ノ宮駅からまずはバスに乗って、神戸市北野の異人館エリアへ。
直前まで台風が来ていたので天気を心配してましたが、よく晴れました。しかも涼しくていい気候♪
昼からの異人館エリアだったので、『ことりっぷ』の「異人館・時間がない時ルート」に従って、「風見鶏の館」「萌葱の館」「うろこの家」の3つを回る予定にしてました。
…が、早速予定変更。
無料公開でしかも初っぱなにあった「ラインの館」を見物。当時の生活の様子とともに、雑貨なんかも売ってあってステキでした。早速、ストラップなどを購入。かわいい。
販売ルームには、雑貨観光案内のチラシも置いてあって…。
おい、なんだこのイケメン。
和沙:「誰が歴女を釣れと言ったww」
友人:「釣られてる釣られてるwww」
調べたら、これ「KOBE de 清盛2012」の公式キャラクターらしいですよ。
ちなみにめっちゃ笑いましたが、同時にこの清盛…「黒髪、長髪、武人、イケメン」という和沙の好み超ドストライク。
和沙:「こんなエサに釣られク、マー……あ、10枚くらいもらってっていい?」
友人:「wwwww」
この相国ならついていきます!清盛カッコいい。ええ釣られましたとも。
そんな衝撃的な出会いもありつつ。
お次は「風見鶏の館」へ。
でっけー!高い!部屋の中も天井が高くてステキでした。
んで神戸プリンを単体で買っておやつタイム。
ちなみに昼食は摂ってません。このあと南京町に行く予定にしてたので。
そして「萌黄の館」。ホントに見事な萌黄色。
でも、こうした異人館たちも阪神淡路大震災で被災してるんですよね。「萌黄の館」の庭には、震災のときに落下した煙突がそのままに残されていました。
んで軽く道に迷いつつ、「うろこの家」へ。
これ借家だったのか…。こんな家を借りれるなんて、どんな人が住んでたんでしょう。
「うろこの家」からは、神戸の町が一望できます。
すごいなー瀬戸内海。たしかにこりゃ清盛も夢を見るわ。夜景もきれいだろうなぁー。
そんなエキゾチックな気分にひたりつつ、異人館をのんびり歩いて帰りました。
次回、「南京町編」へ続く!
JR三ノ宮駅からまずはバスに乗って、神戸市北野の異人館エリアへ。
直前まで台風が来ていたので天気を心配してましたが、よく晴れました。しかも涼しくていい気候♪
昼からの異人館エリアだったので、『ことりっぷ』の「異人館・時間がない時ルート」に従って、「風見鶏の館」「萌葱の館」「うろこの家」の3つを回る予定にしてました。
…が、早速予定変更。
無料公開でしかも初っぱなにあった「ラインの館」を見物。当時の生活の様子とともに、雑貨なんかも売ってあってステキでした。早速、ストラップなどを購入。かわいい。
販売ルームには、雑貨観光案内のチラシも置いてあって…。
おい、なんだこのイケメン。
和沙:「誰が歴女を釣れと言ったww」
友人:「釣られてる釣られてるwww」
調べたら、これ「KOBE de 清盛2012」の公式キャラクターらしいですよ。
ちなみにめっちゃ笑いましたが、同時にこの清盛…「黒髪、長髪、武人、イケメン」という和沙の好み超ドストライク。
和沙:「こんなエサに釣られク、マー……あ、10枚くらいもらってっていい?」
友人:「wwwww」
この相国ならついていきます!清盛カッコいい。ええ釣られましたとも。
そんな衝撃的な出会いもありつつ。
お次は「風見鶏の館」へ。
でっけー!高い!部屋の中も天井が高くてステキでした。
んで神戸プリンを単体で買っておやつタイム。
ちなみに昼食は摂ってません。このあと南京町に行く予定にしてたので。
そして「萌黄の館」。ホントに見事な萌黄色。
でも、こうした異人館たちも阪神淡路大震災で被災してるんですよね。「萌黄の館」の庭には、震災のときに落下した煙突がそのままに残されていました。
んで軽く道に迷いつつ、「うろこの家」へ。
これ借家だったのか…。こんな家を借りれるなんて、どんな人が住んでたんでしょう。
「うろこの家」からは、神戸の町が一望できます。
すごいなー瀬戸内海。たしかにこりゃ清盛も夢を見るわ。夜景もきれいだろうなぁー。
そんなエキゾチックな気分にひたりつつ、異人館をのんびり歩いて帰りました。
次回、「南京町編」へ続く!
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
紀 和沙 (KINO Kazusa)
HP:
自己紹介:
サイト「Nanayo-Duki」と連動するブログです。
オリジナルのイラスト・小説・ハンドメイド作品などの創作活動を展開。おもにオンライン上で発表しています。モットーは「おもしろければ何でもいい」。あと古典が好き。最愛は日本中世(平安末~室町)期。
ちまちまと投稿もやってます。
ライトノベルレーベル中心。お見かけの際はどうぞごひいきに。
拍手・コメント歓迎。
創作物への感想・ご意見、またご依頼等は、こちらのメールフォームをお使いください。
(サイトのメールフォームをお使いいただいても結構です)
オリジナルのイラスト・小説・ハンドメイド作品などの創作活動を展開。おもにオンライン上で発表しています。モットーは「おもしろければ何でもいい」。あと古典が好き。最愛は日本中世(平安末~室町)期。
ちまちまと投稿もやってます。
ライトノベルレーベル中心。お見かけの際はどうぞごひいきに。
拍手・コメント歓迎。
創作物への感想・ご意見、またご依頼等は、こちらのメールフォームをお使いください。
(サイトのメールフォームをお使いいただいても結構です)
関連リンク
紀和沙がやっているサイト・ページへのリンクです。
ブックマーク
素敵ブログ様へのリンク集です。
・ Blue Stars
・ くるねこ大和
・ 花福日記
・ TORAPPACHI!
・ ひみつじゃない花園
※リンクに問題のある場合は、メールフォーム等でご指摘ください。
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
(08/01)
(07/05)
(06/30)
(06/20)
(06/03)
(06/01)
(05/31)
(04/02)
(03/01)
(02/11)
(02/08)
(02/06)
(02/04)
(02/01)
(01/30)
アクセス解析とか
※ブログに掲載されている広告の一部は、NINJA TOOLSによって自動的に挿入・表示されるものです。広告の内容について、ブログ管理人は関知しません。
※「Amazon.co.jpアソシエイト」に参加しています。
ブログ内検索