会場は、研究室のあるじ師匠のご自宅です。わーいおっ呼ばれおっ呼ばれっ♪ もちろんお土産も忘れずに。
会場へついたら、師匠の奥様のお料理をお手伝い。
ハム切ったり、ピータンむいたり、餃子作ったり、薬味を用意したり。
そして出来あがった料理たち。師匠と奥様マジ料理上手。
もう片っ端からガッつき、うまうましてました。この皮から手作りした餃子がもっちりで超おいしい!手羽元もホロホロと柔らかくて幸せな味でした。
最後は、みんなで持ち寄ったスイーツをデザートに。
クリスマス仕様のドーナツ、めっちゃおいしかった!そして見た目もKAWAII!
いやー食べた食べた。年末はホント、太っちゃってヤバイ。
あと、懐かしい顔ぶれに会ったり、モンハンしたり(笑)、ジェンガしたりしてました。
先生、今年もお招きありがとうございました!
今日はクラブのクリスマスコンパ(忘年会)でした!
お店は、毎年利用している大学近くのラーメン屋さん。ラーメン屋さんなんだけど、宴会用の鍋料理も提供してくれます。ご自慢のスープで煮込む野菜たっぷり・肉たっぷり鍋は絶品!〆はもちろん麺です。
今年は肉まんも出してくれました。ここの肉まんは皮がすごく美味しい。
上の写真は、鍋にあらかじめ入っていた野菜を半分ほど食べ、あとから追加で来た肉にとりかかっているところ。ネギとゴマをたっぷり薬味につかって食べるとおーいしーんです。
まずはドリンクを用意し、乾杯。
「今年も残り、がんばりましょう!」
「メリークリスマス!」
「クリスマスは中止だっつってんだろ!」
などといいつつ、グラスを合わせてました。
さて、クリスマスということで、プレゼント交換もあります。
ウチのプレゼント交換は1000円程度のものを用意します。そして「いかにネタなプレゼントを持ってくるか」ということに尽きます。ある年は、「お兄ちゃんCD」を持ってきた奴が2人もいたという。あと『最強伝説黒沢』の最終巻とか、砂糖1000円分(重い)とか、バラの花束とか。
今年のラインナップは、
・100面ダイス
・DVD「ゴッドファーザー」
・サムライスピリッツ
・『KAGEROU』
・叩き売りフィギュア1000円分
・お風呂用サウンドスピーカー
・ビニール傘(イカ娘仕様)
などなど、全般的に小ぶりなものの、ネタが十分に集まりました。
私からは、『中学入試まんが攻略BON!歴史人物(上)』を提出しました。上巻だけというのがポイント。役に立ちそうで立たなさそうな感じで。
最後は一本締めをして解散。
いやー楽しかった。色んな話をしたり聞いたりできて。とりあえず、グローランサ(TRPG『ルーンクエスト』に登場する世界)がかなりカオスでやばいということはわかった(笑)
演目は
・狂言「伯母ヶ酒」
・能「殺生石 女体」
の二本立てでした。写真は、「殺生石」の後半、後シテがつける冠です。
「伯母ヶ酒」は、酒屋の伯母とその甥のお話。酒を飲ませてくれない「しわい」伯母に、甥は一計を案じます。伯母はまんまとひっかかり、甥とは知らずに酒をふるまいます。そのうち酔っぱらった甥は正体を見破られ、甥は伯母に追い回される……というストーリーです。
鬼の面をつけた甥が「頭からガリガリじゃー!」と脅すと、会場中から笑いが起こってました。
「殺生石」は、有名な那須野の殺生石を題材にした能。金剛流独自の演出を加えたものだそうです。
後シテの玉藻前が、巨大な殺生石を割って登場するのが見どころ。黒垂の長髪に、つややかな上着と、緋大口(赤い袴)という妖艶な美女の姿で現れます。
柔らかそうな袖を完全に制御して、激しくも美しく舞う姿は圧巻でした。これは静止画やイラストでは表現しきれない魅力ですよね。
前半部分は寝てたとか、そういうことはありますん。
で、終了後は京都を軽く散策。護王神社へ。
ここに祀られている和気清麻呂が、流罪にされて大分に入った時、イノシシがどこからともなくやってきて彼を守ったそうです。それを記念して、境内はイノシシだらけでした。
迫力の剥製。剥製だらけでした。あと、置物とかも山のようにあった。
そういえば、『もののけ姫』では乙事主は、九州の出という設定でしたよね。「鎮西の乙事主だ!」「鎮西? 海を渡ってきたというのか!」っていう会話があったし(鎮西は九州のことです)。何か関係あるのかなぁ。
御所も散策。7日から特別拝観なのが惜しい。
その後は河原町まで歩きました。途中、本能寺も見ました(上の写真)。もう閉まってたので、中は見れませんでしたが。これは秀吉が移設したものらしいですね。
おっと忘れずに京都の桜も。
いやー久々に楽しい一日でした。京都はいいなぁ。ただし気候のいいときに限る!
今年は、兵庫県へ。一泊二日です。
まず、六甲山牧場へ行きました。
木曽馬!
日本の在来種的な馬です。小型なんですよね。でも丈夫そう。
木曽義仲とかも、こんな馬に乗ってたんでしょうか。
で、ケーブルカーに乗って、有馬温泉へ。
写真は傾斜29度の降り。高さも結構あるので、ゾワゾワするものがありました。
日本の山々を、空を飛んで超えていく天狗の気持ちがちょっと分かった。
で、温泉到着。
宿泊費が前年の2倍近くのところなので、かなりイイ感じでした。
写真は、鶏肉のスキヤキ。野菜もお肉も大量、しかもマツタケまで出るという豪華っぷりでした。
温泉は、赤色のお湯。金の湯というのかな?
上がった後は普通の湯で流さないと、服やタオルが赤くなってしまいます。
けっこう熱かったです。外の足湯もかなーり熱かったし…。
で、↑は宿近くのかき氷屋さんのネコ。
すっごく人に馴れていて、思い切り触らせてくれました。
いわく、このあたりのボス猫なのだとか。有馬温泉は、とんだ猫のパラダイスでした。
このあと、三ノ宮まで移動して、中華街に行きました。
シノワズリ好きの血が騒ぐー。めっさんこカッコいい劉備様のフィギュアがあったりして、眼福でした。
あとエビ団子美味かった。サクサクでした。
今年はOBさんの参加もあったので、自分も…卒業したあとも参加できたらいいなー。なんてね。
あ…ありのまま、昨日起こったことを話すぜ!
「濡れた髪にクシを通したと思ったら、クシがヘシ折れていた」
な、何を言ってるかわからねーと思うが、俺も何をしたかわからなかった…。頭(髪)がどうにかなりそうだった…。剛毛だとか前にも同じことあったとか、そんなチャチなもんじゃ断じてねぇ。もっとも恐ろしいものの(ry
orz
ちなみに、先週も本つげのクシをへし折りました。帰省中のできごとだったので、母上殿に爆笑されました。歯が欠けたら縁起が悪いけど、全体が折れるのってどうなんでしょうね…。
やっぱり自分の髪には樹脂+ガラス繊維のじゃないとダメかー。
あ、もう数日前から大阪に戻ってます。
もっと実家にいたかったけど、夏休み中の集中講座とかあるしね…。
去る14日、祇園祭に行ってきました!
いやー熱かったです。晴れた日なので、熱と紫外線がハンパなかったです。もう顔真っ赤。
そんなこんなで、13時に仲間と集合。
まずは祇園祭ランドマーク「長刀鉾」に、ごあいさつ。
祇園祭とは疫病を払うお祭り。で、刀剣には悪いものを避ける霊力があると考えられていたので、長刀がメインになるのは自然なことです。山車が出現する前は、人が手に持ってあちこちを回っていたそうな。
この長刀は、いまは竹にメッキをほどこしたものだそうですが、昔はモノホンを使っていたそうですね。でも危ないので、作り物にしたのだとか。たしかに、てっぺんに取りつけられた長刀は、風でグラグラ揺れてて、どことなく危なかったです。
私らは昼間から行ったので、まだ組み上がってない山車もいくつかありました。のんびりですねー。
でも、夕方には結構できあがったところが多くて、見どころ満載でした。あと、山車ができてなくても、山車に乗せる人形やタペストリーは、別のところで公開されていたりしました。すっごい間近で、神功皇后や役行者の人形とかが見れるの!
なかには、ローマ法王から伊達政宗に贈られたというタペストリーなんかもあって、歴史のロマンを感じましたね。
イチオシの山車はこれ↑。「蟷螂山」という、唯一、可動ギミックのある山車です。
いわゆる「蟷螂の斧」(車に向かってカマキリが鎌を振り上げて対抗しようとするやつ)のエピソードから来ているそうな。昼間は枠組みだけでしたが、夕方には出来上がってて感動。
あと、露天やあちこちの店が軒先に商品を出してて、心踊る世界になってました。生ビール多すぎワロタ。子供向けか、のんべ向けの店しか無かった気がするな!
あ、浴衣が50mおきくらいで売ってました。3000円とかそういう安価なお値段で売ってたので、「浴衣現地調達」が可能です。下駄も巾着も髪飾りも売ってたしね。
いやーしかし熱かった…。
途中2度ほど喫茶休憩+帰宅後は水風呂で極楽。水風呂がこんなに気持ちいいなんて…。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
オリジナルのイラスト・小説・ハンドメイド作品などの創作活動を展開。おもにオンライン上で発表しています。モットーは「おもしろければ何でもいい」。あと古典が好き。最愛は日本中世(平安末~室町)期。
ちまちまと投稿もやってます。
ライトノベルレーベル中心。お見かけの際はどうぞごひいきに。
拍手・コメント歓迎。
創作物への感想・ご意見、またご依頼等は、こちらのメールフォームをお使いください。
(サイトのメールフォームをお使いいただいても結構です)
・ Blue Stars
・ くるねこ大和
・ 花福日記
・ TORAPPACHI!
・ ひみつじゃない花園
※リンクに問題のある場合は、メールフォーム等でご指摘ください。
※ブログに掲載されている広告の一部は、NINJA TOOLSによって自動的に挿入・表示されるものです。広告の内容について、ブログ管理人は関知しません。
※「Amazon.co.jpアソシエイト」に参加しています。