サイト「Nanayo-Duki」と連動した紀和沙のブログ。日記・サイト更新情報・創作お役立ち本レビューなど。イラスト・小説などの作品はサイトにあります。詳しくは、右中段のリンクから!
本を読んでいると、熊野関係の記述に当たることがあります。そのつど、ツイッターなんかでつぶやいてますが、今日は「西行物語絵巻」について、少し書いてみようと思います。
『日本絵巻大成26 西行物語絵巻』(小松茂美編、中央公論社、昭和54年)に収録された絵巻には、西行が熊野を訪れるシーンがあります。
渡辺家蔵本「西行物語絵巻」(俵屋宗達画、1630年以降成立か)のキャプションには、問題ありかと思います。
(p.85 上段)
右手、八上王子の小高い丘から、西行は来し方を展望している。山野の桜が遠く近くに霞んでいる。かなたの山路には、熊野詣で帰りの旅人が下山してくる。行路を人々が埋め尽くした“蟻の熊野詣で”のたとえと異なり、いまは西行のほかに訪れる人とてない。
西行くらいの時代から、上皇らの熊野御幸が盛んになり、そして民衆の熊野詣でにつながるわけです。なので、
「まだ熊野詣でが盛んでなかったから、人がいない」
と解釈すれば適切なキャプションかと思います。
ただし、
「前は盛んだったが、西行現在では廃れ、訪れる人もいない」
と解釈してしまうとちょっと困った感じになりますね。あと、
>熊野詣で帰りの旅人が下山してくる
と書いてあるのに、
>いまは西行のほかに訪れる人とてない
って書いてあるのは意味がないっすよね。
それから大問題なのは、この続きにあるキャプションです。
(p.85 下段)
珍しく3紙を継いだ、大画面。奥深い那智山のたたずまいを、みごとに描く。まず、上段の画面から、滝入堂が描かれている。修験者や先達が語る那智山の由来に、西行は一心に耳を傾ける。崖の下は熊野川。
そもそも、那智の滝が注ぐのは那智川で、熊野川ではないそうです。(てつ@み熊野ねっとさん、情報ありがとうございます!)
でも、もしかしたら詞書きに「熊野川」云々の記述があるのかと思って、見てみました。
那智にまいりて滝入堂し侍りしるに、
「一、二の滝おはします。それへまいり侍る」
と申す常住の僧の侍りけるに、具してまいりけり。「花や咲ぬらん」とたつねまほしかりしおりふしにて、たよりある心ちしてわけいるに、二の滝のもとにまいりて
「如意輪のたきとなむ、これを申す」
といひけり。まことにすこく、うちかたふきたるやうになかれたる。いよ(いよ)たうとくおほえて、涙のとゝまらす。そのまへに、花山院の御庵室のあと侍ける。まへにとしへたるさくらの木の侍けるを見て、『すみかとすれは』とよませ給けんことのおもひいでられて、
このもとにすみける跡をみつるかな 那智の高嶺の花をたつねて
かゝる桜の年経りたる枝のひとふさ咲きたるに
わきてみん老木は花もあはれなり いま幾度か春に逢ふべき
※『日本絵巻大成26 西行物語絵巻』の翻刻を参考に、適宜改行・句読点等を加えています。
無い…!
一言も熊野川云々の詞がありません。
さらに言うと、詞には
>「一、二の滝おはします。それへまいり侍る」と申す常住の僧の侍りける
としか書かれていないので、
>修験者や先達が語る那智山の由来に、西行は一心に耳を傾ける。
というキャプションも、編者が勝手につけた解釈であるといわざるを得ません。だって本文で、先達らが那智の滝の由来を語ったって記述ないですもん。想像力豊か、と言えばポジティブですが、余計な一言を添えて絵巻の本質を曇らせているともいえます。
絵巻の解釈には、このように解釈した者の想像力によっている部分が少なからずあります。想像力とはすなわち、知識・経験・感覚に支えられた、限界のあるものです。
だからどこかで、「その解釈って合ってるの?」っていう問いかけはしていかないといけないと思います。
『日本絵巻大成26 西行物語絵巻』(小松茂美編、中央公論社、昭和54年)に収録された絵巻には、西行が熊野を訪れるシーンがあります。
渡辺家蔵本「西行物語絵巻」(俵屋宗達画、1630年以降成立か)のキャプションには、問題ありかと思います。
(p.85 上段)
右手、八上王子の小高い丘から、西行は来し方を展望している。山野の桜が遠く近くに霞んでいる。かなたの山路には、熊野詣で帰りの旅人が下山してくる。行路を人々が埋め尽くした“蟻の熊野詣で”のたとえと異なり、いまは西行のほかに訪れる人とてない。
西行くらいの時代から、上皇らの熊野御幸が盛んになり、そして民衆の熊野詣でにつながるわけです。なので、
「まだ熊野詣でが盛んでなかったから、人がいない」
と解釈すれば適切なキャプションかと思います。
ただし、
「前は盛んだったが、西行現在では廃れ、訪れる人もいない」
と解釈してしまうとちょっと困った感じになりますね。あと、
>熊野詣で帰りの旅人が下山してくる
と書いてあるのに、
>いまは西行のほかに訪れる人とてない
って書いてあるのは意味がないっすよね。
それから大問題なのは、この続きにあるキャプションです。
(p.85 下段)
珍しく3紙を継いだ、大画面。奥深い那智山のたたずまいを、みごとに描く。まず、上段の画面から、滝入堂が描かれている。修験者や先達が語る那智山の由来に、西行は一心に耳を傾ける。崖の下は熊野川。
そもそも、那智の滝が注ぐのは那智川で、熊野川ではないそうです。(てつ@み熊野ねっとさん、情報ありがとうございます!)
でも、もしかしたら詞書きに「熊野川」云々の記述があるのかと思って、見てみました。
那智にまいりて滝入堂し侍りしるに、
「一、二の滝おはします。それへまいり侍る」
と申す常住の僧の侍りけるに、具してまいりけり。「花や咲ぬらん」とたつねまほしかりしおりふしにて、たよりある心ちしてわけいるに、二の滝のもとにまいりて
「如意輪のたきとなむ、これを申す」
といひけり。まことにすこく、うちかたふきたるやうになかれたる。いよ(いよ)たうとくおほえて、涙のとゝまらす。そのまへに、花山院の御庵室のあと侍ける。まへにとしへたるさくらの木の侍けるを見て、『すみかとすれは』とよませ給けんことのおもひいでられて、
このもとにすみける跡をみつるかな 那智の高嶺の花をたつねて
かゝる桜の年経りたる枝のひとふさ咲きたるに
わきてみん老木は花もあはれなり いま幾度か春に逢ふべき
※『日本絵巻大成26 西行物語絵巻』の翻刻を参考に、適宜改行・句読点等を加えています。
無い…!
一言も熊野川云々の詞がありません。
さらに言うと、詞には
>「一、二の滝おはします。それへまいり侍る」と申す常住の僧の侍りける
としか書かれていないので、
>修験者や先達が語る那智山の由来に、西行は一心に耳を傾ける。
というキャプションも、編者が勝手につけた解釈であるといわざるを得ません。だって本文で、先達らが那智の滝の由来を語ったって記述ないですもん。想像力豊か、と言えばポジティブですが、余計な一言を添えて絵巻の本質を曇らせているともいえます。
絵巻の解釈には、このように解釈した者の想像力によっている部分が少なからずあります。想像力とはすなわち、知識・経験・感覚に支えられた、限界のあるものです。
だからどこかで、「その解釈って合ってるの?」っていう問いかけはしていかないといけないと思います。
PR
新しいPCを購入しました!
この小型化の時代に、クソでっかいデスクトップ型です。
あとはマウスとキーボードをそろえたいですね。付属のでも使えますが、どうせならお気に入りのものを見つけたい。
そして新しいPCのセットアップが完了した瞬間、今まで使っていたノートPC(ダイナブック)が壊れました。症状からすると、マザーボードが逝った模様。
ガチですごいタイミングで壊れた…。タイミングがよすぎて、何か涙が出るレベル。最近やけに動作が重いと思ってたら…体が悪いのをおして動いてたんじゃ…とロマンチストなことを考えてしまいますね。
(へへ…旦那さんがあんなにはしゃいで…これでオイラもお役御免でさぁ)
これで安心して逝けまっさぁ…。
ノートPCはそっと目を閉じた。ディスプレイ画面が真っ暗になる。
(さようなら、旦那さん…)
「あれ?」
「ん? あれ? ノートの電源が…」
「え、もしかして壊れ…」
「だ…ダイナブックー!!」
という小芝居をして、ひとり涙に暮れる夜中10時。
いや、実際急に壊れたので、ちょっと慌てております。メールとかブックマークとかサイトのデータとか、全部そっちに入れてありましたから。
急遽、一番古参のノートを取り出してきて、メール受信用に使っています。
この子もだいぶ年なんだけどなぁ。一度、ブルースクリーンも出してるし…。
この小型化の時代に、クソでっかいデスクトップ型です。
あとはマウスとキーボードをそろえたいですね。付属のでも使えますが、どうせならお気に入りのものを見つけたい。
そして新しいPCのセットアップが完了した瞬間、今まで使っていたノートPC(ダイナブック)が壊れました。症状からすると、マザーボードが逝った模様。
ガチですごいタイミングで壊れた…。タイミングがよすぎて、何か涙が出るレベル。最近やけに動作が重いと思ってたら…体が悪いのをおして動いてたんじゃ…とロマンチストなことを考えてしまいますね。
(へへ…旦那さんがあんなにはしゃいで…これでオイラもお役御免でさぁ)
これで安心して逝けまっさぁ…。
ノートPCはそっと目を閉じた。ディスプレイ画面が真っ暗になる。
(さようなら、旦那さん…)
「あれ?」
「ん? あれ? ノートの電源が…」
「え、もしかして壊れ…」
「だ…ダイナブックー!!」
という小芝居をして、ひとり涙に暮れる夜中10時。
いや、実際急に壊れたので、ちょっと慌てております。メールとかブックマークとかサイトのデータとか、全部そっちに入れてありましたから。
急遽、一番古参のノートを取り出してきて、メール受信用に使っています。
この子もだいぶ年なんだけどなぁ。一度、ブルースクリーンも出してるし…。
夏ばて注意報発令中の管理人です。
先週はなんとなーく体の芯が鉛のようというか、溶けかけのアイスノンみたいな鈍い固さになって、だるかったんです。外から見てもわかるくらい疲れてたのか、上司にまで「疲れてるならちゃんと休みなさい」と言われる始末。とほほーい。
しかしいつものドーピングこと、滋養強壮のお薬やドリンクを飲んでも、眠い・だるい。こりゃー本格的に疲れが溜まっちゃったかーと思ってもんもんしてました。寝ても楽にならないし…。
だけど今日!
買い物で外へ出たときに変化は起きました。
暑い。夏の晴れの日は暑い!
汗がだらだらです。耳のあたりからダラダラ出て、あごからポタポタ落ちます。胸元も足もじっとり。いやん。
そんな状態で家に帰ると、暑くてバテてるけど、ちょっと楽になってる自分がいました。
もしかして汗をかかないのが悪かったのか!?
そういや、職場は節電でクーラーゆるめとはいえ、汗は出ない程度の温度。しかも、朝はたいして暑くない時間に出社して、夜は気温が下がった頃に帰宅する毎日。
家では暑ければクーラーガンガン。ひえひえ~のまま就寝。
1週間ほど、ずっと汗をかかない生活を送ってました。
これがいかんかったらしい。体に悪い物が溜まっちゃってたらしい。
「デトーックス!」
と叫んで風呂を溜め、半身浴に興じました。汗だらんだらん。途中で水分補給しながら汗を出しました。
そして今、だいぶ楽になっている管理人なのでした。汗も大事なんだなぁ。「汗かかない奴はダメ」的なことを、エンゲキブも言ってたしなぁ(@月光条例)。
水分補給もガンガンして、ガンガン汗をかいて健康でいたいですねぇ。夏大好き!
先週はなんとなーく体の芯が鉛のようというか、溶けかけのアイスノンみたいな鈍い固さになって、だるかったんです。外から見てもわかるくらい疲れてたのか、上司にまで「疲れてるならちゃんと休みなさい」と言われる始末。とほほーい。
しかしいつものドーピングこと、滋養強壮のお薬やドリンクを飲んでも、眠い・だるい。こりゃー本格的に疲れが溜まっちゃったかーと思ってもんもんしてました。寝ても楽にならないし…。
だけど今日!
買い物で外へ出たときに変化は起きました。
暑い。夏の晴れの日は暑い!
汗がだらだらです。耳のあたりからダラダラ出て、あごからポタポタ落ちます。胸元も足もじっとり。いやん。
そんな状態で家に帰ると、暑くてバテてるけど、ちょっと楽になってる自分がいました。
もしかして汗をかかないのが悪かったのか!?
そういや、職場は節電でクーラーゆるめとはいえ、汗は出ない程度の温度。しかも、朝はたいして暑くない時間に出社して、夜は気温が下がった頃に帰宅する毎日。
家では暑ければクーラーガンガン。ひえひえ~のまま就寝。
1週間ほど、ずっと汗をかかない生活を送ってました。
これがいかんかったらしい。体に悪い物が溜まっちゃってたらしい。
「デトーックス!」
と叫んで風呂を溜め、半身浴に興じました。汗だらんだらん。途中で水分補給しながら汗を出しました。
そして今、だいぶ楽になっている管理人なのでした。汗も大事なんだなぁ。「汗かかない奴はダメ」的なことを、エンゲキブも言ってたしなぁ(@月光条例)。
水分補給もガンガンして、ガンガン汗をかいて健康でいたいですねぇ。夏大好き!
はぁ~やっと土日だわぁ。
お休みが楽しみで仕方ない、社会人1年生・和沙です。だいたい家でゴーロゴロンしてます。
さてそんな休日は、うどんを食べるのにハマってます。
近所にあるスーパーのフードコートに、「丸亀製麺」っていうお店がありまして。そこのうどんにハマってるわけです。
お気に入りは、「明太かま玉うどん」。釜揚げうどん+卵+明太子ペースト+天かすetcというステキ構成のうどんです。塩辛さとまろやかさがうどんにからんでめっちゃウマー。
ここのお店のかま玉は、温泉卵使ってるのがいいですねー。
よそのお店に行くと、熱々うどん+生卵というパターンもありました。うどんの熱で、卵が徐々に温まるんですが、それでも生で入れてあるからちょっと生臭さが…。あと水っぽくなる。
その点、丸亀のかま玉は温泉卵なので、とろとろのまろやか卵が楽しめます。
あと、かしわ天が好き。別の店のとり天より味が好き。
時間帯によっては、揚げたての天ぷらが食べられる時もあり、ちょっとした贅沢感を味わってます。揚げたてのじゃこ天ってあんなにうまいんだね!あとカボチャ天も。
うふふ、書いてたらまた食べたくなった。明日も行こうかなぁ。
お休みが楽しみで仕方ない、社会人1年生・和沙です。だいたい家でゴーロゴロンしてます。
さてそんな休日は、うどんを食べるのにハマってます。
近所にあるスーパーのフードコートに、「丸亀製麺」っていうお店がありまして。そこのうどんにハマってるわけです。
お気に入りは、「明太かま玉うどん」。釜揚げうどん+卵+明太子ペースト+天かすetcというステキ構成のうどんです。塩辛さとまろやかさがうどんにからんでめっちゃウマー。
ここのお店のかま玉は、温泉卵使ってるのがいいですねー。
よそのお店に行くと、熱々うどん+生卵というパターンもありました。うどんの熱で、卵が徐々に温まるんですが、それでも生で入れてあるからちょっと生臭さが…。あと水っぽくなる。
その点、丸亀のかま玉は温泉卵なので、とろとろのまろやか卵が楽しめます。
あと、かしわ天が好き。別の店のとり天より味が好き。
時間帯によっては、揚げたての天ぷらが食べられる時もあり、ちょっとした贅沢感を味わってます。揚げたてのじゃこ天ってあんなにうまいんだね!あとカボチャ天も。
うふふ、書いてたらまた食べたくなった。明日も行こうかなぁ。
6月の読書メーター
読んだ本の数:24冊
読んだページ数:6097ページ
( ゚ω゚ ) < どくしょ ここまで
あれ?今月は思ったより少ないや…。
と思ったらページ数はいつもより多いので、トントンってとこでしょうか。今月はかなり難し目の本に挑戦したので、1冊あたりに時間がかかったのも原因カナー。
では気を取り直して、6月のベスト本はこちらです!
・『宮崎駿の〈世界〉』(ちくま新書308)
切通理作
筑摩書房、2001年
日本アニメ界に多大な影響を与え、幅広い世代に支持される作家・宮崎駿。
その彼の作品を、体験的にレビューしていく読み物です。
宮崎駿氏の世界は、刹那刹那の動きのダイナミックさと、「浄化」(あるいは救済)というワードがキーになっているんだそうです。宮崎作品の詳細なあらすじと解説を読むことで、それを再認識できます。
あと『魔女の宅急便』のトンボが、どことなくウザったい少年になってる理由が書かれてて笑ってしまった。「モテ男」キャラを目指したら、あんな感じになっちゃったなんて…。
『未来少年コナン』は第1話しか見たことがないんですが、この本を読んで興味がわきました。見てみたいなー。
最近、ちょっとだけお香にハマってます。
お気に入りは、香彩堂のENGIMONOシリーズのひとつ、「竹すずめ」。
グリーン系の香りだそうですが、そこはかとなく紅茶のようなイメージがします。
フレグランスジェルタイプだと、フレッシュな香りを楽しめていいです。お部屋用のふだんづかいにいいです。
火で焚く線香タイプもありますが、こちらは火を使うせいか、香りにやや煙っぽさが出ます。この「お線香っぽさ」が渋くてイイ!という人にはこっちがおススメ。あと、一時的に香りを出したいという人にも。
ああー次はお香立て欲しいなぁ。
陶器のちっちゃいやつでいいので、かわいいのがほしい。金魚とか猫とか。
お気に入りは、香彩堂のENGIMONOシリーズのひとつ、「竹すずめ」。
グリーン系の香りだそうですが、そこはかとなく紅茶のようなイメージがします。
フレグランスジェルタイプだと、フレッシュな香りを楽しめていいです。お部屋用のふだんづかいにいいです。
火で焚く線香タイプもありますが、こちらは火を使うせいか、香りにやや煙っぽさが出ます。この「お線香っぽさ」が渋くてイイ!という人にはこっちがおススメ。あと、一時的に香りを出したいという人にも。
ああー次はお香立て欲しいなぁ。
陶器のちっちゃいやつでいいので、かわいいのがほしい。金魚とか猫とか。
サイト[Nanayo-Duki]、[イラスト]更新。
http://nanayoduki.michikusa.jp/
オリジナルイラスト1点「輝猫」をアップしました。
『Photoshopデザインメソッド』(井上のきあ、MdN、2010年)を参考に、キラキラのラインストーンと金色のワイヤーで、絵と文字を描きました。
キラキラいいですよねー。昔から貴石系の輝きは大好きでした。でも日本古典に傾倒してたせいか、作品に生かすことはあんまりなかったですが…。
最近は、ヨーロッパ系のドレスにも興味が出てきたので、こういうのを描くスキルが役立つときが来るんじゃないかと思います。
次はドレス描きたいですね!
今回の参考書籍はこちら↓
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
紀 和沙 (KINO Kazusa)
HP:
自己紹介:
サイト「Nanayo-Duki」と連動するブログです。
オリジナルのイラスト・小説・ハンドメイド作品などの創作活動を展開。おもにオンライン上で発表しています。モットーは「おもしろければ何でもいい」。あと古典が好き。最愛は日本中世(平安末~室町)期。
ちまちまと投稿もやってます。
ライトノベルレーベル中心。お見かけの際はどうぞごひいきに。
拍手・コメント歓迎。
創作物への感想・ご意見、またご依頼等は、こちらのメールフォームをお使いください。
(サイトのメールフォームをお使いいただいても結構です)
オリジナルのイラスト・小説・ハンドメイド作品などの創作活動を展開。おもにオンライン上で発表しています。モットーは「おもしろければ何でもいい」。あと古典が好き。最愛は日本中世(平安末~室町)期。
ちまちまと投稿もやってます。
ライトノベルレーベル中心。お見かけの際はどうぞごひいきに。
拍手・コメント歓迎。
創作物への感想・ご意見、またご依頼等は、こちらのメールフォームをお使いください。
(サイトのメールフォームをお使いいただいても結構です)
関連リンク
紀和沙がやっているサイト・ページへのリンクです。
ブックマーク
素敵ブログ様へのリンク集です。
・ Blue Stars
・ くるねこ大和
・ 花福日記
・ TORAPPACHI!
・ ひみつじゃない花園
※リンクに問題のある場合は、メールフォーム等でご指摘ください。
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
(08/01)
(07/05)
(06/30)
(06/20)
(06/03)
(06/01)
(05/31)
(04/02)
(03/01)
(02/11)
(02/08)
(02/06)
(02/04)
(02/01)
(01/30)
アクセス解析とか
※ブログに掲載されている広告の一部は、NINJA TOOLSによって自動的に挿入・表示されるものです。広告の内容について、ブログ管理人は関知しません。
※「Amazon.co.jpアソシエイト」に参加しています。
ブログ内検索