サイト「Nanayo-Duki」と連動した紀和沙のブログ。日記・サイト更新情報・創作お役立ち本レビューなど。イラスト・小説などの作品はサイトにあります。詳しくは、右中段のリンクから!
また中華風ファンタジーが書きたい!
ってことで、資料集めをしています。
実は自分、中国史にあまり詳しい方ではありません。歴史知識は、『キングダム』と『三国志演義』周辺から仕入れてます(笑) せめて『史記』とか『三国志』読もうぜ!って言われそう。
そんな中国史初心者ですので、講談社文庫の『中国の歴史』シリーズの第三巻まで買ってみました。なんで第三巻までかって?五胡十六国時代の流れを知りたいからだよん。
あとは『武器と防具〈中国編〉 (Truth In Fantasy)』で、武器のことを復習中。
今度のストーリーは、霊剣・魔剣のたぐいがウヨウヨする中華風世界で、女主人公が冒険するお話にしたいなーと思ってます。なので、歴史と武器のお勉強なのです。
できれば恋愛要素も入れたいなぁ。桃の木の下で告白とかイイヨネ!
そんなこんなで夢はひろがりんぐ中です。
ってことで、資料集めをしています。
実は自分、中国史にあまり詳しい方ではありません。歴史知識は、『キングダム』と『三国志演義』周辺から仕入れてます(笑) せめて『史記』とか『三国志』読もうぜ!って言われそう。
そんな中国史初心者ですので、講談社文庫の『中国の歴史』シリーズの第三巻まで買ってみました。なんで第三巻までかって?五胡十六国時代の流れを知りたいからだよん。
あとは『武器と防具〈中国編〉 (Truth In Fantasy)』で、武器のことを復習中。
今度のストーリーは、霊剣・魔剣のたぐいがウヨウヨする中華風世界で、女主人公が冒険するお話にしたいなーと思ってます。なので、歴史と武器のお勉強なのです。
できれば恋愛要素も入れたいなぁ。桃の木の下で告白とかイイヨネ!
そんなこんなで夢はひろがりんぐ中です。
PR
アクションシーンを書くのは楽しいです。
生きるか死ぬかを渡り合う、その瞬間はドラマティック!
……と言ってはみるものの、中々上手く書けるものでもありません。いかに自由に表現できる文字が味方とはいえ、アクションシーンを書くときはいつもウンウンうなってます。
さてそんなアクションシーンですが、古典文学(ここでは江戸以前の作品とします)にも登場します。
「えっ、古典って『源氏物語』みたいなのばっかりじゃないの?」と思った方、そうでもないんです。
例えば『大江山酒呑童子』(角川書店『室町時代物語大成』より)。
これは、人食いの鬼を、源頼光とその仲間たちが退治するお話なんですが、鬼退治のシーンではアクション描写の連続です。
例えば、頼光の仲間である卜部季武が、「こくう」という鬼と戦うシーンがあります。季武と鬼は火を散らして戦います。鬼の振るう金棒に、季武はひらりと飛び乗り、太刀を振り上げます。
しかし鬼も負けじと、季武を投げ上げようとします。
季武は早業の達人で、太刀を素早く投げ捨て、空中で刀を抜いて鬼に落ちかかります。そしてついに鬼を討ち果たすのです。
こういった感じのことが、バンバン書いてあるので、私はすっかり古典文学アクションの虜になってしまいました。
アクションってやっぱりカッコイイ!
自分も早くこんな領域に近づけるよう、精進あるのみですね。
生きるか死ぬかを渡り合う、その瞬間はドラマティック!
……と言ってはみるものの、中々上手く書けるものでもありません。いかに自由に表現できる文字が味方とはいえ、アクションシーンを書くときはいつもウンウンうなってます。
さてそんなアクションシーンですが、古典文学(ここでは江戸以前の作品とします)にも登場します。
「えっ、古典って『源氏物語』みたいなのばっかりじゃないの?」と思った方、そうでもないんです。
例えば『大江山酒呑童子』(角川書店『室町時代物語大成』より)。
これは、人食いの鬼を、源頼光とその仲間たちが退治するお話なんですが、鬼退治のシーンではアクション描写の連続です。
例えば、頼光の仲間である卜部季武が、「こくう」という鬼と戦うシーンがあります。季武と鬼は火を散らして戦います。鬼の振るう金棒に、季武はひらりと飛び乗り、太刀を振り上げます。
しかし鬼も負けじと、季武を投げ上げようとします。
季武は早業の達人で、太刀を素早く投げ捨て、空中で刀を抜いて鬼に落ちかかります。そしてついに鬼を討ち果たすのです。
こういった感じのことが、バンバン書いてあるので、私はすっかり古典文学アクションの虜になってしまいました。
アクションってやっぱりカッコイイ!
自分も早くこんな領域に近づけるよう、精進あるのみですね。
Twitterで、「小説の告知するとき、何か画像がほしいなー」と思っておりました。
「ロゴの作り方の本買うか…でも高いしなー」と思いながら、本棚を見ると、あら不思議。あーるではありませんか、『Photoshop ロゴデザインの王道教本』が。昔の自分、グッジョブ。
というわけで、ひとつ作ってみました。
うーん、もうひとつ何か足らないな。
もっとセンスを磨いて、出直してきまっす!
っていうか、本文書けってことですね、わかります。
「ロゴの作り方の本買うか…でも高いしなー」と思いながら、本棚を見ると、あら不思議。あーるではありませんか、『Photoshop ロゴデザインの王道教本』が。昔の自分、グッジョブ。
というわけで、ひとつ作ってみました。
うーん、もうひとつ何か足らないな。
もっとセンスを磨いて、出直してきまっす!
っていうか、本文書けってことですね、わかります。
『背景ビジュアル資料12 ヨーロッパの邸宅・宮殿・教会』
・著:かさこ、監修:木村俊幸
・グラフィック社、2011年(Amazon リンク)
西洋風ファンタジーには欠かせない、西洋の家・城・教会の写真がギュッとつまった一冊です。
個人邸宅
宮殿・王宮・宮廷
役所・劇場・公共建築
庭園
修道院・寺院
教会・聖堂
城塞
の、7つのエリアに分かれて、およそ700カット以上の写真が展開されます。
巻末には、撮影場所となったエリアの説明がついているのもグッド!
気軽にヨーロッパには行けないよ!という絵描き・物書きさんには、こういった本が一冊あるだけで、イメージの幅が違ってくると思います。
・著:かさこ、監修:木村俊幸
・グラフィック社、2011年(Amazon リンク)
西洋風ファンタジーには欠かせない、西洋の家・城・教会の写真がギュッとつまった一冊です。
個人邸宅
宮殿・王宮・宮廷
役所・劇場・公共建築
庭園
修道院・寺院
教会・聖堂
城塞
の、7つのエリアに分かれて、およそ700カット以上の写真が展開されます。
巻末には、撮影場所となったエリアの説明がついているのもグッド!
気軽にヨーロッパには行けないよ!という絵描き・物書きさんには、こういった本が一冊あるだけで、イメージの幅が違ってくると思います。
カクヨム正式オープン、おめでとうございます!
というわけで、管理人も登録いたしましたー。
こちらがマイページになります。
https://kakuyomu.jp/users/nanayoduki
そして!「第1回カクヨムWeb小説コンテスト」にも、参加しております。参加したのは、下記の2作品になります。
・「付喪神のオレと神虫のキミ」
鬼によって両親を失った少年と、鬼を喰らう能力を持った少女が織りなす、現代アクション物です。
・「龍×琥オーヴァードライヴ」
ファンタジー物。中華風の世界観です。
〈騎龍〉と呼ばれる能力者のサポート役である主人公が、やがて国を揺るがす大事件に巻き込まれていきます。
どちらも10万字ちょっとで、完結済みです。お時間のあるときに読んでいただき、評価やレビューをしていただければ幸いです。
というわけで、管理人も登録いたしましたー。
こちらがマイページになります。
https://kakuyomu.jp/users/nanayoduki
そして!「第1回カクヨムWeb小説コンテスト」にも、参加しております。参加したのは、下記の2作品になります。
・「付喪神のオレと神虫のキミ」
鬼によって両親を失った少年と、鬼を喰らう能力を持った少女が織りなす、現代アクション物です。
・「龍×琥オーヴァードライヴ」
ファンタジー物。中華風の世界観です。
〈騎龍〉と呼ばれる能力者のサポート役である主人公が、やがて国を揺るがす大事件に巻き込まれていきます。
どちらも10万字ちょっとで、完結済みです。お時間のあるときに読んでいただき、評価やレビューをしていただければ幸いです。
仏教バトルものキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
というわけで、ご紹介いたします『ナヴァグラハ-DefenD 9 Triggers-』のいいところ!
この作品は、声優の小野大輔さん×近藤孝行さんが原作の作品です。
脚本は『戦国八咫烏』の小林裕和先生、作画は塩沢天人志先生だよ!
仏教バトルということで、真言を使って、変身するというアイデアが超いい感じ。主人公であるアキラとサクヤがカッコイイのですよ~。
あと敵もいい。水天のヴィータさんまじセクシー。彼女の正体も今後明かされていくのでしょう。ワクワクします。
真言といえば、拙作「付喪神のオレと神虫のキミ」にも、真言を登場させています。こちらは変身ではなく、主人公の能力を引き出すための呪文みたいな扱いですが(唐突なダイマ)。
この作品を期に、仏教バトルものが増えてくれたら楽しいなーなんて考えたりもします。
まずはドラマCD化、期待してまーす!
というわけで、ご紹介いたします『ナヴァグラハ-DefenD 9 Triggers-』のいいところ!
この作品は、声優の小野大輔さん×近藤孝行さんが原作の作品です。
脚本は『戦国八咫烏』の小林裕和先生、作画は塩沢天人志先生だよ!
仏教バトルということで、真言を使って、変身するというアイデアが超いい感じ。主人公であるアキラとサクヤがカッコイイのですよ~。
あと敵もいい。水天のヴィータさんまじセクシー。彼女の正体も今後明かされていくのでしょう。ワクワクします。
真言といえば、拙作「付喪神のオレと神虫のキミ」にも、真言を登場させています。こちらは変身ではなく、主人公の能力を引き出すための呪文みたいな扱いですが(唐突なダイマ)。
この作品を期に、仏教バトルものが増えてくれたら楽しいなーなんて考えたりもします。
まずはドラマCD化、期待してまーす!
気がつけば2月も20日!
いろいろとスパートをかけていきたい時期になっておりますが、まったくもって前へ進みませんいつものことです!
では冬期アニメで見ているものの話題をば。
前期に引き続き見ているのが、「おそ松さん」と「牙狼-紅蓮ノ月-」。
今期で見ているのが「Dimension W」と「霊剣山 星屑たちの宴」になります。
「Dimension W」はアニメから入ったんですが、これがクリーンヒット。主人公キョーマが扱う鉄串……ああ、近接・投擲武器はロマンです。あと黒髪(ちょい)長髪長身おっさんというのが、もう心臓えぐられそうなほど、ど真ん中ドストライク。
ヒロインのミラちゃんも健気かわいい。トイレでキョーマと鉢合わせるシーンは見物ですね(笑)
そんな「Dimension W」、気がついたら、原作全部買ってました。てへ。
あと「うしおととら」がGyao!で配信されているので、見ています。潮はあれでけっこうハーレム築いてるキャラなんですが、そんな感じがしないのは何故でしょうね?彼の魅力かな?
マンガ全部持ってるので展開は知ってるんですが、それでもアニメになると別の楽しさがあっていいですね!
これから春アニメも良作が控えてるようですし、楽しみです。
いろいろとスパートをかけていきたい時期になっておりますが、まったくもって前へ進みませんいつものことです!
では冬期アニメで見ているものの話題をば。
前期に引き続き見ているのが、「おそ松さん」と「牙狼-紅蓮ノ月-」。
今期で見ているのが「Dimension W」と「霊剣山 星屑たちの宴」になります。
「Dimension W」はアニメから入ったんですが、これがクリーンヒット。主人公キョーマが扱う鉄串……ああ、近接・投擲武器はロマンです。あと黒髪(ちょい)長髪長身おっさんというのが、もう心臓えぐられそうなほど、ど真ん中ドストライク。
ヒロインのミラちゃんも健気かわいい。トイレでキョーマと鉢合わせるシーンは見物ですね(笑)
そんな「Dimension W」、気がついたら、原作全部買ってました。てへ。
あと「うしおととら」がGyao!で配信されているので、見ています。潮はあれでけっこうハーレム築いてるキャラなんですが、そんな感じがしないのは何故でしょうね?彼の魅力かな?
マンガ全部持ってるので展開は知ってるんですが、それでもアニメになると別の楽しさがあっていいですね!
これから春アニメも良作が控えてるようですし、楽しみです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
紀 和沙 (KINO Kazusa)
HP:
自己紹介:
サイト「Nanayo-Duki」と連動するブログです。
オリジナルのイラスト・小説・ハンドメイド作品などの創作活動を展開。おもにオンライン上で発表しています。モットーは「おもしろければ何でもいい」。あと古典が好き。最愛は日本中世(平安末~室町)期。
ちまちまと投稿もやってます。
ライトノベルレーベル中心。お見かけの際はどうぞごひいきに。
拍手・コメント歓迎。
創作物への感想・ご意見、またご依頼等は、こちらのメールフォームをお使いください。
(サイトのメールフォームをお使いいただいても結構です)
オリジナルのイラスト・小説・ハンドメイド作品などの創作活動を展開。おもにオンライン上で発表しています。モットーは「おもしろければ何でもいい」。あと古典が好き。最愛は日本中世(平安末~室町)期。
ちまちまと投稿もやってます。
ライトノベルレーベル中心。お見かけの際はどうぞごひいきに。
拍手・コメント歓迎。
創作物への感想・ご意見、またご依頼等は、こちらのメールフォームをお使いください。
(サイトのメールフォームをお使いいただいても結構です)
関連リンク
紀和沙がやっているサイト・ページへのリンクです。
ブックマーク
素敵ブログ様へのリンク集です。
・ Blue Stars
・ くるねこ大和
・ 花福日記
・ TORAPPACHI!
・ ひみつじゃない花園
※リンクに問題のある場合は、メールフォーム等でご指摘ください。
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
(08/01)
(07/05)
(06/30)
(06/20)
(06/03)
(06/01)
(05/31)
(04/02)
(03/01)
(02/11)
(02/08)
(02/06)
(02/04)
(02/01)
(01/30)
アクセス解析とか
※ブログに掲載されている広告の一部は、NINJA TOOLSによって自動的に挿入・表示されるものです。広告の内容について、ブログ管理人は関知しません。
※「Amazon.co.jpアソシエイト」に参加しています。
ブログ内検索